みなさんで雑学しましょう!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、オランダで生まれ、フランスで活動した画家である、フィンセント・ファン・ゴッホの生まれた日であります。
正しくは〈ファン・ホッホ〉で、〈ゴッホ〉はドイツ語読みにもとづく、日本での慣用だとされています。 また「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ」という表記もしばしば見受けられますが、これは劇団民藝の三好十郎による『炎の人-ヴァン・ゴッホの生涯-』という、長期に亘って公演された演劇の影響が大きい、ともいわれています。 後期印象派を代表する一人で、ベルギー国境に近い小村のフロート・ズンデルトの牧師の家に生まれ、中学卒業後、美術商グーピルのもとで働いたり、牧師職につこうとしたりしましたが成功せず、1880年にブリュッセルの美術学校に入学しました。 《じゃがいもを食べる人々》(1885年、アムステルダム、ゴッホ美術館蔵)などのような重苦しい形態と、暗い色彩の修業時代をオランダで過ごしますが、1886年にパリに出て、印象派や浮世絵の影響を受けて、明るい色彩に転じました。 その後、ゴーギャンとの交友・別離を経て、1890年にオーベール・シュル・オアーズで、狂気のうちに自殺を遂げるまで、アルルやパリ周辺の風景、自画像などを好んで描き、奔放なタッチと強烈な色彩により、苦悩に満ちた魂を表現しました。 フォービスム、表現主義に与えた影響は大きいものがありました。 代表作に《星月夜》(1889年、ニューヨーク近代美術館蔵)、《オーベールの教会》(1890年、オルセー美術館蔵)、《烏の群れ飛ぶ麦畑》(1890年、アムステルダム、ゴッホ美術館蔵)などがあります。 また、自画像や肖像画も多く残していて、それを今回載せました。 また、彼を終生援助した弟テオにあてた書簡集は、《ゴッホの手紙》としてまとめられて刊行されています。 1890年7月27日にパリ郊外のオーヴェル・シュル・オワーズで、猟銃で自殺を図り(自殺するには難しいとされている、銃身の長い猟銃を用いた事や、腹部に銃創がある事から、不審者を恐れた住人に撃たれたと考える研究家もいます)、2日後に死亡しました。 ケーブルテレビで、ゴッホの映画を見たことがありますが、これらの事項を忠実に再現された秀逸なものでした。 でも、どの偉人もその当時はあまり評価されずに、亡くなったあとに高評価を受けています。 当人達が、現代で自分たちの作品が、高価な取引物だと知ったら、どういう反応を示すのでしょうか?興味深い気もしますが・・・。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
bakonen666
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
カウンター
|