みなさんで雑学しましょう!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、[1808年]に間宮林蔵が樺太探検に出発した日でした。
江戸後期の北方探検家で、名は倫宗(ともむね)といいます。 常陸(ひたち)の農民の出身で、1790年頃に江戸に出て、地理学を学びました。 1799年に、初めて蝦夷(えぞ)地に渡り、翌1800年には蝦夷地御用雇となり、蝦夷地測量中の伊能忠敬に測量術を学び、蝦夷地や択捉(えとろふ)島を測量しました。 1808年に幕命により、松田伝十郎と樺太(からふと)(サハリン)を探検し、翌年シベリアに渡り、アムール川の下流のデレンに至りました。 この間、1832年に、樺太が島であることを発見した間宮林蔵を讃えて、シーボルトが樺太・大陸間の海峡を、マミア海峡と命名しました。 晩年は幕府の隠密として働き、シーボルト事件を幕府に密告し、それに関わった当時の上司である、天文方高橋景保を捕縛させて獄中死に至らしめた、と言われています。 しかし、一方で尚歯会と好意的な親交を持ち、シーボルト本人とも接触したとする説もあり、この一件に関しては、その真偽において、更なる資料の発見が待たれます。 PR
1204年の今日、十字軍がコンスタンティノープルを占領した日でした。
十字軍とは、広義には中世ヨーロッパにおける、キリスト教徒の異教徒・異端者との戦いで、狭義には11―13世紀にヨーロッパ諸国民が、キリスト教発祥の聖地パレスティナをセルジューク・トルコの占領下から解放するとして行った遠征をさします。 1095年に教皇ウルバヌス2世は、クレルモン公会議でこの遠征を宣言し、十字架を戦士の標識と定めました。 第1回(1096年―1099年)は、隠者ペトルスの巡礼群を最初とし、次いで教皇代理アデマール司教の統率下にゴドフロア・ド・ブイヨンなどフランス騎士軍が遠征しました。 小アジアにアンティオキア公領、エデッサ伯領、1099年にエルサレム占領に成功してエルサレム王国を建設、1102年にはトリポリ伯領を建設しました。 これらを聖地四国といいます。 このときテンプル騎士団、ヨハネ騎士団が成立しました。 第2回(1147年―1149年)は、聖ベルナールのすすめで、フランス国王ルイ7世、神聖ローマ皇帝コンラート3世がダマスクスを攻めましたが失敗しました。 第3回(1189年―1192年)は、1187年にイスラム側のサラーフ・アッディーンがエルサレムを占領したのに対し、リチャード1世、フリードリヒ1世、フィリップ2世のイギリス・ドイツ・フランス3君主が出陣し、アッカー(アッコ)を臨時首府として、エルサレム王国を再建しました。 しかし、聖地奪回には失敗し、ドイツ騎士修道会が成立しました。 第4回(1202年―1204年)は聖地へは向かわず、ベネチア商人のすすめでハンガリー、ビザンティン帝国を攻撃し、コンスタンティノープルを占領してラテン帝国を建設しました。 第5回(1217年―1221年)は、フランス貴族ブリエンヌらがエジプトのアイユーブ朝を攻めましたが、敗れて全軍捕虜となりました。 第6回(1228年―1229年)は、神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世が外交交渉で一時エルサレムを回復しましたが、間もなくホラズム・トルコに奪回されました。 第7回(1248年―1254年)は、フランス王ルイ9世が指揮してエジプトを攻めましたが、王自身が捕虜となってしまいました。 第8回(1270年)もルイ9世が指揮してチュニスを攻撃しましたが、王の病死で失敗し、1291年にアッカー(アッコ)が陥落して聖地諸国は全滅しました。 この間には少年十字軍(1212年)と呼ばれるものもあり、14世紀以後も十字軍は続けられましたが、オスマン帝国の興隆にはばまれ、全面的に失敗に終わりました。 しかし十字軍の結果、教皇権の失墜と封建貴族の没落により王権が伸張し、東方貿易の繁栄によりアラビア文化・科学が伝播し、西欧諸都市の勃興(ぼっこう)をもたらしました。 なお、13世紀初頭南フランスのアルビジョア派を討伐したものを、アルビジョア十字軍と呼ぶこともあります。
1713年の今日、ユトレヒト条約が調印された日でもありました。
スペイン継承戦争終結のため、フランス・スペインがイギリスおよびその同盟国との間に、オランダのユトレヒトで結んだ条約です。 フランスと合同しないことを条件に、スペインの王位はルイ14世の孫フェリペ5世に認められました。 スペイン領土からジブラルタル、メノルカ、北米植民地の一部がイギリスに譲渡され、海上支配で英国の優位が確定して、ルイ14世の影響力は弱まりました。 1714年のラシュタット条約、バーデン条約によって補完されました。 ラシュタット条約とは、ドイツのラシュタット(Rastatt)で結ばれた条約ですが、ユトレヒト条約を補足するもので、スペインは王位を承認されましたが、南ネーデルラントをオーストリアに譲渡しました。
今日は、福岡県福岡市博多区出身の歌手・俳優として有名な武田鉄矢さんの誕生日です。
武田鉄矢さんといえば、海援隊としての「あんたが大将(1976)」、「思えば遠くへ来たもんだ(1978)」、「贈る言葉(1979)」が有名ですが、海援隊を結成するずいぶん前に、高校時代に彼女がいたらしいのですが、佐賀市の神野公園でフラれたみたいです。 1982年にいったん解散した海援隊は、1993年4月10日の「ドリームライブ in 福岡ドーム」のために、1日だけ再結成されましたが、翌1994年に、本格的にグループとしての活動を再開しました。 「海援隊」という名前からも分かる通り、大の坂本龍馬ファンで、これは高校時代に読んだ、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の影響であるといわれています。 俳優としては、山田洋次監督の映画、『幸せの黄色いハンカチ』(1977年、松竹)がデビュー作で、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞する演技をみせました。 テレビドラマでは、1979年にスタートした、『3年B組金八先生』(TBS)の坂本金八役が、一番の当たり役となり、シリーズ化されています。 その他にも、「刑事物語」シリーズでの片山刑事役や、「101回目のプロポーズ」でのさえない中年・星野達郎役、「太平記」での楠木正成役など、印象深い役を数多く演じていました。 松任谷由実さんの曲が大変気に障(さわ)るらしく、昔からよくテレビで、曲の悪口を言っていたみたいです。 また、西田敏行さんとは、「見ごろ食べごろ笑いごろ」でコント競演をして以来、家族ぐるみの付き合いをしているらしいです。
今日は、[1959年]に明仁皇太子(当時)が、正田美智子さまと結婚した日です。
第125代に数えられる天皇が、今上天皇です。 昭和天皇の第1皇子として、12月23日誕生しました。 幼名は継宮(つぐのみや)といいます。 1952年に学習院高等科を卒業し、同年に成年式と立太子礼をあげています。 翌1953年に英国女王戴冠式に列席しました。 1959年に正田美智子さま〔1934-〕と成婚しました。 1960年に浩宮徳仁(ひろのみやなるひと)、1965年に礼宮文仁(あやのみやふみひと)親王、1969年に紀宮清子(のりのみやさやこ)内親王が誕生しました。 昭和天皇ご逝去と同日の1989年1月7日に皇位を継承しました。 もともと「今上」は、「いまのうへ」というやまとことばを漢字で書いたものです。 天皇の敬称は、諸国の国王・女王と同様に「陛下」が使われています(皇室典範で規定)が、今上天皇陛下とは言わず、今上陛下、天皇陛下もしくは陛下、現在では殆ど使われていませんが、帝、とのみ呼ばれています。 また、明治天皇、大正天皇、昭和天皇などの呼称は、それ自体に敬意が込められた追号であるため、昭和天皇陛下とも言いません。
次のページ>>
|
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
bakonen666
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
フリーエリア
カウンター
|